2017年10月23日
香港・台湾へ

タイムカプセルに入って宇宙旅行へ。
ではなく、成田空港第2ターミナルにあるカプセルホテル「9アワーズ」に宿泊。
翌朝7時にはチェックインしてキャセイパシフィックに搭乗するために前泊。
10月16日から3泊4日の弾丸香港・台湾出張へ。
続きを読む
タグ :海外
2017年09月10日
2015年08月18日
2015年08月17日
ラニカイへ。

ラニカイ編
オアフ島でお気に入りのビーチはラニカイ。
車で1時間で行けるローカルビーチだが
かつて美しさで全米No1に輝いたこともある知る人ぞ知るビーチ。
ただ、難点なのはローカル過ぎてビーチパークではないので駐車場やトイレ・シャワーなど
海水浴に欠かせない設備は一切ない。
それだけに美しさの割に人が少ないのもいい。
続きを読む
2015年08月16日
ノースへ。

恒例の”夏休みはノースショア(オアフ島)にタープを張るぞ”企画の第4弾。

2012年 MSR ZING

2013年 Tatonka 1TC

2014年 MSR Parawing19
そして2015年は・・・
続きを読む
2014年08月18日
Hawaii Part4

「ハワイのローカルビーチにタープを張るゾ第3弾」 として
ハワイ(オアフ島)の新しいスポットも紹介する4回シリーズの最終回。
いよいよコオリナからレンタカーを走らせ、
今回のミッションであるローカルビーチにMSR Parawing19 を張りに出かけます!

ノースのププケア・ビーチパークまでは約50分の道のり。
アクセスはH1⇒H2⇒ルート99⇒ルート83の海沿いの道へ。
コオリナから行く場合は渋滞がまったく無く快適なドライブです。

ルート99沿いにはドールの広大なパイナップル・プランテーションがあります。

あっという間に到着です。

ビーチ目の前のフードランドでランチの買い出し。

平日ということもありパーキングエリアは比較的余裕がありますね。

ここはスリー・テーブルといって珊瑚でできた大きなテーブル状の岩が
水面に顔を出しているシュノーケリングの人気スポット。

ビーチに降りてみると? 人気が無いぞ。
WARNING!!!
ハリケーンの影響でまさかの遊泳禁止・・・
水も濁っていてシュノーケリングは無理。トホホ
しかし、ここは気を取り直して、タープの設営です。

ジャーン。やりました。
パラウィングはかっこええ~

とりあえず目的達成でランチです。
アヒ・ボウル旨し!
でもシュノーケリング出来ないのにここに一日いてもしかたないので移動です。

同じビーチパーク内の隣りにあるタイド・プールと呼ばれる大きな潮溜まりへ。
ここは高波の影響を受けない子どもも安心のプチ・シュノーケリング・スポットです。
好天の時はスリー・テーブル。悪天候の時はタイド・プールと良くできたビーチパークで感心します。

2回目の設営は風が強いので低めに張ってみました。
こういう時はパラウィングはラクチンですね。
なんたってポール2本にペグダウン4か所のみ。
ものの10分で完了です。

後ろ姿~

パーキングから~
そして、ロコから「ナイス!」「どこから来たの?」とのお声が。
MSRはUSA幕なので里帰りといった感じでしょうか。
さぞかしパラウィングは満足してることでしょう(笑)
THE END
2014年08月17日
Hawaii Part3

「ハワイのローカルビーチにタープを張るゾ第3弾」 として
ハワイ(オアフ島)の新しいスポットも紹介する4回シリーズのパート3。
「マリオット・コオリナ・ビーチ・クラブ」は滞在型リゾートホテルなので、
敷地内でまったり過ごすのがセオリー。
その為の設備の充実ぶりはオアフNo1ではないでしょうか。
例えば屋外ジャグジー。3つのプールサイドに合計6か所もあります。

一番のお気に入りはこのジャグジー。
夕方はビール片手にサンセットが見れるという、なんとも贅沢なロケーション。
朝から夜までここでコナ・ビールを10杯以上は飲んだかな(もはやアル中・・・)

ここはトイレ、ロッカー、シャワー、サウナがあるプールセンター。
プール⇒サウナ⇒シャワー⇒海⇒ジャグジー⇒バー このリピートですね(笑)

ほとんどの人が自炊してるのでレストランは2つだけ。
外にあるこの「ロングボード」が人気でした。
ここもサンセットが見れるバーが併設されてます。

目の前のラグーンではもちろんシュノーケリングができ、
岩場で多くの魚を見ることができます。
外海にはアクセスしにくくなっているので子どもだけでも安全ですね。

などなど文句のつけようが無い施設ですが中でも一番気に入ったのが
この屋外BBQ設備。これが敷地内に3か所もある!
常に種火が付いていて、即使用可能な状態です。
上げ膳据え膳より、こういうのがキャンパー(自称)の血が騒ぎます!!
皆さん肉を持ち込んで部屋やプールサイドで食べてます。
やっぱ外で作って外で食すのは旨いですよね。

いい具合に焼けましたよ。
USAバーボン「ジャック・ダニエル」で乾杯だな~
ここいいわ~
to be continued
2014年08月16日
Hawaii Part2

「ハワイのローカルビーチにタープを張るゾ第3弾」 として
ハワイ(オアフ島)の新しいスポットも紹介する4回シリーズのパート2。
今回の滞在地であるオアフ島の西に位置する「Ko'Olina/コオリナ」。
ここのお勧めレストランは「モンキー・ポッド・キッチン」。
ハワイ島やマウイ島でグルメなレストランを経営する名シェフ「ピーター・メリマン」氏が展開するカジュアルレストラン。
オアフでは初めてのお店で、昔ここがパイナップル畑だった頃に活躍した鉄道の脇にあります。
1階がレストラン、2階はバー。

やっぱ並んでる。人気ですね。

ブルコギ・ポーク・タコス。
これ旨かった。

ビッグ・アイランド・チーズ・バーガー。

ここの人気デザート「ストロベリー・クリーム・パイ」。
手のひらサイズ、デカい。

食事の後は5日間分の食材買い出しに隣町カポレイのセイフウェイへ。
ホテルがコンドミニアムなので滞在中の食材を一度に購入して料理するのがベターです。

地元コナ・ビール!
これ味が4種類あって大好きなビール。もちろんケース買い(笑)

ビーフ!!
でかくて安い。もちろん毎晩ステーキです。

冷凍食品コーナーの冷蔵庫が左右にズラリ。
未来的でクールな感じですね。アメリカ人は冷凍物が大好きなんでしょうか。

ノース・ショアにある人気のテッズ・ベーカリーのハウピアパイがホールで売ってます。
これ日本にも上陸してましたが1ピース500円はするよね。
それがホールで、なんと1200円!

あれこれ買って冷蔵庫の中は、こんな感じ。

さて、ホテル敷地内にあるバーベキューグリルで、
夕日見ながらビール片手に焼き焼き。これ経済的で最高です。

それでは部屋のラナイで夕食の乾杯!
ここいいわ~
to be continued
2014年08月15日
Hawaii Part1

「ハワイのローカルビーチにタープを張るゾ第3弾」 として
ハワイ(オアフ島)の新しいスポットも紹介する4回シリーズのパート1。

今回の滞在は、オアフ島の西に位置する「Ko'Olina/コオリナ」。
4つの美しいラグーンが連なる高級リゾートエリアです。
最近、ディズニー初の単独リゾートホテルが進出したことでも注目されましたね。

この自然の奇跡によって生まれたラグーンに日本のスーパ-ゼネコン「熊谷組」が、
潮の満ち引きを計算して24時間で内海の海水が全て循環するように護岸工事をしたそうです。
流石が技術の日の丸。
コオリナはハワイ語で“喜びの結晶”という意味で、古代ハワイ王族が保養地として過ごした場所。
オアフ島でありながらマウイ島や他のネイバーアイランドのようにハイソなリゾート感に満ち溢れた
大人のエリアです。

宿泊は「マリオット・コオリナ・ビーチ・クラブ」。
ラグーン3の前に位置するオーナー制の高級リゾートホテルです。
ちなみにリゾートマンション規模の広さと設備が付いて年間14日使用の永代権利が360諭吉。
管理費は年間20諭吉です。
マリオットが倒産してもハワイの土地権利が残るらしい・・・
高いか安いかは分かりませんが、20年以上通ったらペイできるかも(笑)。
子どもに相続もできるらしい。
もちろん私はオーナーではありませんが裏技で宿泊できました。

広い敷地に3棟。最終的に4棟750室になるとのこと。
キャンピングカー諦めてここを買えと悪魔(かみさん)のささやきが・・・
え~嘘でしょ~

敷地には芝生と南国の花が満載です。

ホテルからラグーン方面の眺めは最高です。

リビングルーム。

キッチン。

ベッドルーム。

シャワー&パウダールーム。

バスルーム。
これで85㎡。うちと同んなじ広さじゃん!

水平線に沈むサンセットは、まさにコオリナ”喜びの結晶”です。
ここいいわ~
to be continued
2014年08月08日
ハワイキャン危機

今晩からハワイへ。
”ローカルビーチにタープを張ろう” 第三弾の予定ですが
なんと22年振りにハリケーンが直撃!?しかも2溌(イセールとフリオ)!!!
左端がハワイ諸島。
既に航空会社から2時間遅れで出発し状況によっては引き返すとのこと・・・

一昨年はノースショアにてMSR ZING

昨年もノースショアにてTatonka Tarp 1TC

今年はMSR Parawing19 に挑戦です。
専用ポールは長過ぎてスーツケースに入りませんので
モンベル製4本繋ぎのアルミポールを購入。
準備は万端なんだけどな~
2014年02月14日
NYCも雪

月曜日から仕事でNYCへ
東京も週末は大雪でしたがNYCも数日前にけっこう雪が降ったようで
まだかなりの残雪がある

同じ雪でもこちらはめちゃ寒い。
昼間でもー5度ぐらいになる。
タクシー拾うのに道に5分立っているだけで我慢できなくなる寒さ。
1月は大寒波で死者も続出。寒すぎて消費者が外に出ず
小売業界は大打撃だったようです。
どこも異常気象なんでしょうかね・・・

さて、今回はNYオフィスの方の送別会に同席。
店はマンハッタンのイースト側、ワシントンSQ近くのフレンチアメリカン「ラファイエット」。

なかなかの店構えです。

3フロアある大きな店ですが、ほぼ満席状態。
人気店だそうです。

僕の好きなバーカウンターも。

送別会は20人以上。
こんな大きな個室もあるんですね。

料理は・・・暗くて写真がイマイチ
味はまあまあでした。
ワインが美味しかったのでまたヘベレケに。
ホテルに戻ってきたのは夜中の1時半。
これじゃ時差ボケとれませんね・・・
2013年10月18日
欧州レポ4

プレミアムSUV編
アウトドアをこよなく愛し?かつ車好き!としては4WDのプレミアムSUVは何処にいても気になるキャンプ道具(笑)
印象としては欧州ではレンジローバーが圧勝。
この写真のようにレンジ同士がすれ違うシーンもいたって普通。
同じプライスレンジのカイエンやGLより多い。

ディスカバリー4もそこそこ見かけたが、
意外だったのはイヴォーク(写真後方の車)も売れていたこと!
失礼ながら日本ではほとんど見ない(売れてない?)幻のシリーズになりつつあるレンジの弟分。
ホームグランドの欧州ではまずまずの成績を収めているようだ。
ランドローバーさんは頑張ってるんですね。

残念ながら我がキャンプ道具”グラチェロ”にはお目にかかれなかった・・・。
ま、アメ車ですから欧州では分が悪いか?
でもクライスラーはかつてはダイムラーグループ(独)、今はフィアットグループ(伊)なのにね~。
欧州レポ おしまい
2013年10月17日
欧州レポ3

イタメシ編
いよいよイタリアのかつての首都フィレンツェへ。
15世紀にメディチ家によってルネッサンス文化が栄え、ダビンチ、ミケランジェロを生んだ芸術の都。
日本では戦国時代で信長が台頭していた頃にこんな街を作っちゃうんだから恐るべしイタリア人。
英語名でフローレンス、花の都でもある街ごと世界遺産となっている古くて美しい街です。
ここにも会社があるので仕事で滞在。とはいうものの一番楽しみにしてた街。
以前は仕事だけしてスルーした街だけに泊まれるのは正直嬉しい。

街並みはこんな感じ。まるで中世にタイムスリップしたようだ。

そろそろお腹が空いたのでイタメシ食べにいきましょ!
現地法人のスタッフが、よく行く美味しいトラットリアへということで。
アルノ川に架かるポンテベッキオを渡ってすぐ右手のお店「Cammillo」へ。

こりゃまたいい感じです。

前菜などなど。

メイン。なぜか右手のエビカレーがメチャウマ。

パスタ。
そして、ここトスカーナ産の赤ワイン、キャンティ。
どれもウンマイ!
ちなみにこれだけ食べて飲んで一人60ユーロ。
お財布にも優しいのです。
フィレンツェ恐るべし!!
タグ :海外
2013年10月16日
欧州レポ2

ユーロスター編
ロンドン⇒パリはユーロスターで2時間30分。
時差があるので実際はパリに着くと3時間30分後になってるけど。
欧州版の新幹線といったところだけど国際特急という性格上、乗り方が飛行機なみ。

ロンドン側のユーロスター発着駅にあたるセントパンクラス国際駅。
ビクトリア朝のゴシック建築が美しい駅舎です。
あれ?8年前に来た時の駅とは全然違う・・・人間の記憶などいい加減な物か。
と思いきや、調べてみるとやっぱり。以前はウオータールー駅からの発着とのこと。
在来線を通るためにイギリス国内で速度が上げられないことが課題となっていて
6年前に新たな線を施設してこちらの駅に変更したらしい。
どうりで内観が綺麗なわけだ。

パスポート見せて簡単な荷物チェックなどの出国手続きがあるため最低30分前には駅へ。
その後、この近代的なデザインのロビーでBoardingのサインが出るまで待機。

ここからはフランスのパリとベルギーのブリュッセル行きの2系統。
ようやくパリ行きのサインが出たので8番線に。
朝の7:55発ですよ。早いな~時差ボケ治んないよ。

扉が開きエスカレーターでホームへ。

うわっ!
カッコイ~。はい鉄男ですが何か?
タグ :海外
2013年10月15日
欧州レポ1

ロンドンパブ編
夕方ロンドン着なので、初日は仕事を入れずにチェックイン後すぐに夕食へ。
イギリスは食べ物がまずいことで有名?だけど、
僕の大好物ローストビーフはイギリスの代表的料理の一つ。
フィッシュ&チップスだけじゃありませんよ~。
ということで、まずは腹ごしらえにSIMPSON’Sへ。
ロンドンでローストビーフと言ったらここが有名。

が、しかし予約せずに行ったのが間違い。
フロントの紳士から1時間後に来いと・・・。そりゃそうだ。
時間潰しにどうしたものかと思ったらすぐ横にロンドンパブが。

The Coal Hole
ラッキー。ここは有名なロンドンパブの一つ。
今回はロンドンパブで飲むのが楽しみの一つになってたので好都合。
前後逆だけど先に飲んじゃえということで店内へ。

いい感じです。
ここは1880年頃にオープンしたので、もう130年以上営業している。
でもこちらのパブの歴史としては決して古い方ではないらしい。
お客さんは皆ビールばかり飲んでいる。しかもツマミは無し!
家帰ってから食事するのかな?
酒とおしゃべりがあればあとは何も要らない。
太らないし経済的。
これは見習いたいですな。


その後、21時過ぎにようやくローストビーフにありつけました。
ウンマイ!
タグ :海外
2013年10月08日
今から欧州へ

今から欧州へ7日間の出張。
ロンドン⇒パリ⇒フィレンツェ⇒ミラノ
8年ぶりのヨーロッパ。
午前中はほとんど移動時間。
午後は仕事という感じ。
街で見かけるアウトドアウェアが気になるところ。
でもまだそんなに寒くないから着てないかな?
極寒のニューヨークではノースフェイスが圧勝でしたからネ。
ロンドンはカリマーかバーグハウス?
パリとフィレンツェは誰も着てなさそう。
ミラノはナパビリか、スイスから国境を超えてマムートなんかも
お目にかかれるのかな?
タグ :海外
2013年09月18日
NYCレポ3

マンハッタンにはDELIがあちこちにある。
この店はCafe28。


一つの棚に約40種類の旨そうな惣菜がビッシリ。
この棚が3台あるので、なんと120種類!
ダイエット中の僕には目の毒で・・・

ドレッシングも色んな種類が。

うどんコーナーも。ここ結構人気でした。

サラダバーも。
全部加えるとメニューは恐らく200種類以上!!

こんな店が日本にもホスィー。
タグ :海外
2013年09月17日
NYCレポ2

なんだ~このベンツ!
ソーホーを歩いてると気持ち悪い旧型ベンツが路駐。

持ち主はこの方。
ニコニコしながら近付いてきて説明してくれた。

さわるとプニュプニュ。グミのような感触。
それが車一面に張り付けてある。
どうやらキャンディーらしい。食べられないキャンディーと言ってた・・・。
このオッサン芸術家なのかな?

暑さで溶けだしてますけど、大丈夫か。
タグ :海外
2013年09月15日
NYCレポ1

BEAUTY&ESSEX
NYCのチェルシーで仕事終了。
打ち上げで指定された所まできたけれど??
こ汚い店構え。
中を覗くとどう見てもジュエリーショップ。
壁にはギターらしきものも。楽器屋か?
しかもさびれてる・・・10坪あるかないかの狭い店。
レストランじゃないよね~地図間違ってない?
なんて言いながら恐る恐る店内へ。
すると怖そうな黒人ドアボーイが中へ案内。
奥の扉を開けると、ウォー!

クールなレストランが目の前に!
広い店内は外からは想像つかない。
しかも大勢のニューヨーカーが酒を交わしながら談笑中。
2階もありDJが音楽流してるし。凄い活気だ。
さらに奥にはセミ個室が。

ここで16名の宴会。
ニューヨークコレクション真っ最中だから、なかなか個室の予約が取れないらしい。
スタートが21:30だから今夜は遅いぞと覚悟を決めて盛り上がりましょう!!
今、NYでは隠れ家レストランが流行ってるとのこと。
ここもNY駐在の会社の女の子が予約してくれた。
料理はアメリカン。つまりなんでもあり(笑)
NYはステーキ以外はあまり期待できないけどネ。
他にも汚いデリの扉を開けると綺麗なレストラン&バーとか。
そういう流行の店が何件かあるとのこと。
DJも80~90年代のヒット曲がかかってる。
これもNYでは流行らしい。
ある意味本当の隠れ家レストラン。
日本には無いな~こんな店は・・・。