2013年06月27日
改造モデル

コールマン・パーティースタッカー。
キャンパーには言わずもがなのベストセラー品ですね。
カヤックに搭載するクーラーボックスを探しましたが
レッドカラーで値段も手ごろな物が無い・・・。
釣り具メーカーの商品は保冷力抜群なんだろうけど1万5千円から2万円はする。
キャンパーとしては、スチベルより高いクーラーボックスは抵抗がありません?
ここが最高峰という勝手なイメージですが・・・。
そこで手頃な値段のパーティースタッカーをKF仕様に改造です。

まずはカヤックに固定するゴムバンドを引っかける金具付け。

パーティスタッカーは蓋が全部外れちゃうので掃除しやすいですが
海で落としたら大変なので、金具とマジックベルトでドッキング。

ロッドホルダー装着。とりあえず1個。
レッドカラーにスプレーもして。イイ感じ。
コールマンとシマノのコラボレーションです!

これは何???

ペットボトルに水入れて凍らせたものを保冷剤代わりに。
パドルしてるときに中でゴロゴロ転がるのを防ぎます。
クーラーボックスの住人はお魚さんですから。これでいいや。

本体込みで5000円ちょい。
まずまずではないでしょうか。
では今週末にデビューです!!
2013年06月26日
アングラー

ライフジャケットはシュノーケリング用の
ただ浮くことだけを目的に作られたシンプルな物しかもっていなかったので、
カヤック用に新調しました。

モンベル・アンゲラー。
当たり前ですけど、さすが良く考えて作られてます。
では特に有難いと思ったポイントを紹介。

①胸に大型ポケット+内側にキーリーシュ付き。
普通のライフジャケットはポケット無いですよね・・・。でも遭難して118番の海上保安庁に連絡する
携帯電話入れるのに絶対必要です。

②リーシュコードを繋げるDリング

③ナイフホルダー
艇が転覆した際にアンカーなどのロープが体に巻きついて脱出できないときに
ロープを切断するナイフ。これも必要。サメに襲われた時にもナイフで戦います!(笑)

④これが一番の購入動機。
これからの季節はなんたって暑い。パドリングで汗かきますから。
背面メッシュ仕様はホントにありがたい。

⑤ライトホルダー
薄暮で沖に出るときはフラッシュライトを背中のライトホルダーに付けて
漁船などから身を守ります。
KFに詳しい方からすれば普通のことかもしれないけど、
初心者にはちょっと感激です。
沖に出るということは命がかかってますから
装備に手を抜かないほうが身のためです。
あ!ナイフとフラッシュライト買わなきゃ・・・。
2013年06月20日
横浜焼き鳥

一昨日は横浜みなとみらいのマークイズの内覧会。
仕事も順調に終わり、これからマスコミさんを接待です。
ここからだと野毛の名店、末広で焼き鳥ですネ!
夕方5時から営業がスタートしますが15分後には行列。
僕は接待だから仕事の延長だけど、
この人達は平日の5時過ぎから何故飲めるのかな~不思議。
ま、予約入れといてよかったー。
この界隈で焼き鳥といったらNo1です。
僕も知り合いの怪しい歯医者(笑)に去年連れてこられたんですけど。
それ以来はまってます。

白衣着たおじいさんが名物オーナー(何代目でしょうか?)
このジイサンの仕切りが凄い!客に媚びず、マイペース。貫禄があります。
この人に嫌われたらマズイナ。と思わせるオーラが出てます。
でも実はとってもいい人。

当然、焼き鳥は全般的に美味しいですが、
特に名物手羽(写真の)はいけますぞ~。
440円とラーメンなみのプライスですが・・・。
ちなみに3人でそこそこ食べて飲んで7900円でした。
近くにお越しの際には是非どーぞ!!
あ!5時にはこないと入れませんよ。
2013年06月18日
初デビュー

土曜日にカヤック初デビューいってきました!
台風3号も熱帯低気圧に変わりどこかに行ってしまったような真夏日です。
低気圧の影響で海はうねっているかと心配したけど、平気そうです。

準備完了!
あれ?クーラーボックスの色が合ってないネ~。
そのうちオレンジに塗っちゃいましょ。

友人からお祝いにシャンパンプレゼントです。
これでお約束の進水式です。今後の無事を祈願します。

さて、今回の釣果は・・・

友人と2人で1時間程沖へ出てメバル2、シロギス3、リリースした魚6の合計11匹。
メバルは僕が煮付けで。シロギスは友人が天ぷらで食しました。
まずまずではないでしょうか。
やっぱり沖だと釣れますね。

しかしまた道具が色々と増えましたね。
嵩張るんだけどしょうがないな・・・。
もうグラチェロじゃ全部積めないので、
カヤック+4人野営のときは車2台です。

さて、焚火の時間です。この時間が一番好きだな。

夕食も終わり、子供たちは花火です。
楽しそ~

カヤック+釣り+焚火+酒+テン泊=最高に贅沢な時間
このコースは楽しいナ~。
THE END
2013年06月12日
吉祥寺飲み

昨日は久しぶりに吉祥寺で仕事終わりだったので
その後はやっぱり「いせや総本店」です!
ここは50年近い歴史のある焼き鳥屋さん。
以前は木造2階建てだったが建て直ししたのが5年前。
でも当時の面影は十分にあるキープコンセプトなリニューアルがGood。
1本80円というリーズナブルで美味しい庶民の味方として親しまれています。

ここは立ち飲みカウンターが好きだな~。凄く煙いけどまたそれがイイ。
今回も色々な人と仲良くなった。吉祥寺は立ち飲みでも皆さん品があるんですよね。
やっぱ東京の高級ベッドタウンはちがうな・・・。
有名人の常連客も多数います。

右のスーツ後ろ姿のビジネスマンは僕の部下。元アメフト日本一のQBです。
あ!それ以上言うと分かっちゃうんでここまで。

これは名物”セット”という飲み物。
焼酎+ソーダ+梅シロップ+氷です。
調合は好みでセルフですが、このシロップが焼酎に合うんですヨ。
ちなみに氷とシロップはタダ。焼酎だけなら220円。ヤッスィー!!
この類の店は普通ホッピーですが、ここには存在しません。
皆さん生ビールの後はセットです。

この子は香港人。旅行中らしいけど日本語ペラペラでした。
香港の新聞に「いせや」が紹介されていたのでわざわざ日本橋のホテルから来たそう。
そこまで有名なのか?
明日はディズニーランドだって。
一緒に行っちゃおうかな~(笑)
タグ :街飲み
2013年06月09日
カヤック着

1カ月の妄想期間を終えて現実へ。
フィールカヤック、ニュージェミニがやってきました。
全長370m、全幅83m、重量32K、材質ポリエチレン、最大積載量250K。
扱いやすいサイズで装備が充実している艇です。
タンデム(二人乗り)艇なので1人でも子供と2人でも遊べます。
横浜みなとみらいにあるサウスウィンドさんにて購入しました。
2時間も丁寧にお付き合いいただき車載まで手伝ってくれました。
これからちょくちょく相談のってもらいましょう!

もうこれで海キャンプから後戻りできませんね(笑)
これから来る夏はもちろんのこと、秋、冬も?春と様々な季節の海を
この艇を使って堪能していきたいと思います。
釣り、シュノーケリング、ツーリング・・・まずはどこから挑戦しましょうかね。
あ!その前にパドリングと再乗艇の練習からです。
タグ :カヤック
2013年06月03日
いつもの薪

家の近くの森へグラチェロで。

ここには夏になると、朝6時頃に子供とカブトやクワガタ捕りによく来る森でもある。

この上にによくとまってるんだよナ~
まだ幼虫さんで土の中かな?
おっといけね、今日は薪調達だっけ。
間伐した木は運び出すには費用がかかるから
森の中に積んでおいて腐らせて土に戻すのでしょうか?

いっぱいあります。
いつもこれを拝借して焚火キャンプの薪としています。

今日の収穫。疲れるのでキャンプ1回分だけにしときます。
ま、ちょくちょく来ればいいでしょう。
他に誰ももっていきませんから(笑)

電気ノコギリであっという間に薪に変身!
15分ほどの作業です。

ではこの薪持って再来週は三浦に行きましょ!
薪代ゼロ。野営なので場代ゼロ。
なんてローコストなキャンプなんでしょ。
浮いた分をつまみと酒代にまわしましょうかネ!
THE END