2014年04月28日
自由が丘で

GW前半は仕事。
昨日、東京・自由が丘で仕事が終わり、
以前から気になっていた自由が丘のワイン専門店「ヴィノスやまざき」に。
キャンプ行けずに働いた自分へのご褒美を。

CHATEAU DE PENNAUTIER 2009
フランス5大シャトーの一つ、
シャトー・ムートン・ロートシルトの元醸造家、パトリック・レオン氏が手掛ける赤で
ボルドーを彷彿させる重厚で深みのあるワインとのこと。

そして、
チーズはロック・フォール!
ブルーチーズは、フランス産ロック・フォールとイタリアのゴルゴンゾーラ、
イギリスのスティルトンで世界三大ブルーチーズと呼ばれています。
ロック・フォールはなんと、フランス最古のチーズ。
フランス南部のロックフォール村の地下に広がる洞窟に、
数千年前、羊飼いがたまたま置き忘れたチーズに青カビ菌が付着して
このチーズが出来たと言われています。
現在もこの洞窟で採取されたアオカビを使い、
この洞窟を利用した熟成庫で熟成させたものでないと、
ロックフォールとして販売出来ない貴重なチーズです。
もちろん羊乳を使用。

では、ワインと一緒にいただきます。
orz・・・SUPREME MOMENT!
タグ :日常
2014年04月24日
このシーン

昨年冬に公開されたハリウッド映画「悪の法則」での
デイキャンのワンシーン。
高級スポーツカーのトランクからバーカウンターが?!
ルーフトップにいるキャメロンディアスに料理とマティ-ニをサーブ!!
こんなデイキャンしてみた~い。
2014年04月23日
MSRハバハバ

MSR Hubba Hubba
2パーソン
山岳テントはストイックでカッコいい。
無駄をそぎ落としながら機能性が高い。
そこにプロダクトの真の美しさがある。
MSRのコレクターになりそう・・・
危険な沼だ~(笑)
2014年04月21日
パノラマ野営

ここは三浦の数ある野営ポイントの中でも極上。
岬の先端の上に奇跡的に10坪ほどの芝生が。
周りは断崖絶壁。
景色はご覧のとおり海、海、海。
ここにMSR HUBBA HUBBAを初投入。

ヤマノボリ野営の練習も兼ねてます。
野営地まではアップダウンを歩くので
道具も最小限に抑えた山仕様。

もちろんソロキャン。
では、しばし絶景を・・・

ライトビュー

センタービュー

レフトビュー

アンダービュー
透明度は高いですね。
あいにくの曇り空だけど満足の景色。
これをツマミに旨い酒を飲みます。
これぞSUPREME MOMENT!

まずはビールで乾杯。

豪快に400gステーキ。

スープはミネストローネ。
温ったまりますネ~

雨が降り出しそうだな。

気温が低く手が冷たくなってきたのでテントに。
ハバハバのこのスペースは調理に便利ですね。

しだいに夜の帳が。

この後は大人のムービータイム(ムッフッフ)。
いえいえハリウッド系です。
キャメロンディアスとペネロペとブラピの豪華共演だったかな?
見終わる頃には潮騒に包まれながら寝落ち・・・
Good Night
2014年04月14日
テント収納

MSR メッシュテント ストレージ ダッフル

テントの収納はこのスタッフバッグに入れて保管。
テントを加水分解から守るために最適なダッフルです。
その1 サイドと前面がメッシュになっていることで通気性が抜群。
その2 サイズが55×26×20cmと3パーソンまでのテントが余裕で入るため
生地と生地の密着性を弱めてゆったりと収納できる。
その3 ジッパーで前面が大きく開口するので、
撤収の際は軽くたたんでポイと入れられる楽ちん仕様。

MSRツインブラザーズと比較

中身をだして入れ替え

「なんでも除湿」のシリカゲルを3~4個入れときます

収納。
かなり余裕ありますね

サイドにポケットがあるのでポール類は分けて収納することもできる

持ち手があるのも嬉しい。

奥はツインブラザーズ。
手前はジング。
お気に入りのテントは大切に使いたいものです。
2014年04月07日
Yo Zakura

土曜日に夜桜デイキャン。
近所にある24ヘクタールという広大な敷地を誇る公園に。

5分で設営完了(笑)
テントやらタープやらが無いと簡単で楽ですね~

徒歩ですから、持ってきたのはこれだけ。

日没直前から夜にかけての桜を楽しみます。
サンセットが徐々に。


この景色を、、この空気を、この時をつまみに酒を飲むためにキャンプやってます。
だってこれ以上の眺めのよいBarは街にはないですから。
1日の終わりって・・・
今日を無事過ごせたという安堵と
時が失われていく寂しさと
楽しい夜が訪れるワクワク感と
色々な気持ちが交差する複雑な時間です。

丹沢の稜線に日が沈むと
光の主役はランタンへと移ります。

では楽しい夜にカンパイ!

今回は軽装なのでジェットボイルが暖房器具になるか試します。
ちゃんと五徳も付いてるんですね。
コ-ルマン・アタッチメント・ヒーターを載っけると・・・

おー!
ガスは簡単・安定・高火力と、楽だな~。
今宵も旨い酒を飲みました。

来年もここで Sakura Camp 決定だな。