2013年07月29日
偶然

偶然が続くことってありませんか?
地下鉄日比谷線の恵比寿駅から地上に出ると!
恵比寿駅前盆踊り。
駅前のロータリーを全部つぶしてかなり盛大です。

この光景は、なぜか毎年、ここ7年ぐらい出くわす。
もちろん恵比寿盆踊りに来たわけではない。
月に1度くらいのペース?で恵比寿に飲みに来るだけ。
しゃれたレストランや隠れ家的な飲み屋が多いので
仕事関係やプライベートでたまに来る町。
しかし・・・かならずこの光景を目にしてしまう。
たぶん7月の最終金曜が開催日なのだろう。
ということは、僕は毎年7月の最終金曜は必ず恵比寿で飲んでいるということか。

偶然もこう毎年続くと必然に変わってくる。
前世でこの祭りと関係があるのかな?
なんて考えているうちに・・・もうヨッパです。
日本酒飲みすぎた・・・どれもウマシ!
タグ :街飲み
2013年07月28日
暑い時はコレ

今日も暑かった。
こんな時はアクアリウムがいい。
この水槽は水草水槽。ネオンテトラが涼しげに泳いでる。
これを見ながらグラス片手にじっと見ていると癒される。
この感覚何かに似ているな?
そう。グラス片手に焚火をじっと見つめている時と同じだ。

こっちは海水の水槽。
コトヒキとカニ、ウニがいる。
三浦の磯で取ってきたけど皆元気に泳いでる。
手入れは大変だけど、それ以上の癒しがある。
あー涼しい~。
タグ :日常
Posted by チェロキ at
19:16
│Comments(2)
2013年07月22日
野営&KF

海は夜になると涼しくて過ごしやすい。
ピルツ23で宴会。

まずは枝豆。
定番化した釣りたてのシロギス(クレイジーソルト焼き)。
真ん中はカマスのようにデカイぞ。

ギョーザ・・・失敗作。

メインは夏なので冷やし讃岐うどん。

デザートは氷水に浸けたミニトマト。
ウマシ!

夏の定番HANABI。
子供たちは今日から夏休み(うらやましい)。

朝はホットドッグと

ゆでタマゴ&ゆでトウモロコシ&エビス?
キャンプは朝から飲めるのが最高。
どんなメニューでも飲んじゃいます。

では、朝食も済んだのでKF。
シロギス卒業し新たなテーマ「サバ」狙いです。
アレ???凄い干潮。もうすぐ満月か。
海が遠くて出艇が大変。

本日の釣果。サバ1匹。
いいんです。数ではありません。
テーマに沿った魚が釣れたことに感謝。
少しづつだけどKFは前進しているかな?

いい週末でした。
THE END
2013年07月18日
Lafuma

Lafumaはフランスで最も歴史のある総合アウトドアブランド。
でも、ラフマと聞いてピン!とくるのはこのチェアですね。
RSXA CAR カラーは確かオーシャン・・・何とか?

フロントビュー。

このチェアの魅力は座ったままで無段階にリクライニングできること。
しかも折りたたみ式。
キャンプに連れていけます。
ヘッドレストの高さも調節可能。
さらに、ベースは色々なタイプに取り替えられます。
例えば夏はメッシュで、冬はふかふかのラグジュアリータイプへ。

自然の中でリクライニングさせて、グラス片手に海をボーと眺める。
または、星空を眺めながら宇宙の誕生でも考えてみる。
そして友人は熟睡。Zu・・・。
あ~どんどんヘビー級の道具が増えていく!
既にグラチェロは荷物満載でツーシーターと化してます。
もう割り切りましょう。
コンセプトは ” 野営Deリゾート ”。
次はカクテルの作り方でも勉強するか・・・。
タグ :ギア
2013年07月16日
キス天ウマ!

今日はちゃんと天ぷら粉持ってきた。
前回は粉忘れて素揚げだったので・・・リベンジ。

友人は進水式済ませてカヤックデビュー。
ターポン100。

今日は2艇でKF。

本日の釣果キス6匹。他リリース少々。
キスの個人成績は友人5、子供1、僕は0。何か?
ではバツゲームで僕が三枚におろします。

どうですかね~。ま、よしとしましょ。
次に天ぷら粉を作ります。
天ぷらの作り方が袋の裏側に書いてある。何々?
入れるものは粉、冷水、卵。
タ・マ・ゴ?!そんなの入れるの??知らなかった。
無いんですけど。
コンビニ行ってきます。

できた。

揚げます。いい感じ。


完成。どこから見てもキスの天ぷらです(笑)
妄想2か月でやっとたどり着いた。
ウンマイ。至福の時!これぞシュープリームモーメント!

あとカレーも。
お腹いっぱい。

今日もタトンカタープに助けられました。
遮光性高いしコットンなので涼しい。
夏はこれに限ります。
THE END
2013年07月14日
改造その2
コールマン・パーティースタッカー・アングラー仕様(笑)
KF用のクーラーボックス改造その1 はこちらです。

そして 海上快適化計画に向けて
新たな改造を施します。
艇に穴開けたりビス打ち込むのは抵抗あるので
クーラーボックスに機能をテンコ盛り

イエローのゴムバンドをトップに装着です。
すると

または

いい感じ。で500円ナリ
では、こいつと海の日に三浦で浮にいきましょう!
KF用のクーラーボックス改造その1 はこちらです。

そして 海上快適化計画に向けて
新たな改造を施します。
艇に穴開けたりビス打ち込むのは抵抗あるので
クーラーボックスに機能をテンコ盛り

イエローのゴムバンドをトップに装着です。
すると

または

いい感じ。で500円ナリ
では、こいつと海の日に三浦で浮にいきましょう!
2013年07月10日
らんぶる

昨日はここで仕事終わり。
では、祇園で燃料補給しましょ。

四条大橋、鴨川。川床料理も涼しげでよいですね~。
でもここへはいきません。
一路祇園を目指して歩きます。しかし京都盆地はア・ツ・イ・・・36度らしい。
有名なお茶屋「一力」さんを右へ。

花見小路です。ここ好きだな。保存地区に指定されているので町並みが癒される。
すぐ脇道を左へ

「らんぶる」さんです。
13年前にオープンした京懐石風創作料理の飲み屋さん。
町屋を改造した祇園ならではのたたずまい。
町屋作りで京懐石というと値段表示もなく高いというイメージですが
ここはびっくり9品のコースで、ナ・ン・ト、4200円!
オープン時から年1回ぐらいのペースで来ます。
京都に来たらここで静かに飲むのが定着。ゆっくりとした時間が流れます。
ちなみに2階は今でもお茶屋さんが営業してるらしい・・・
1時間で芸者さん呼んで2.5諭吉。1時間てわけにいかないから2時間5諭吉。
そんなの無理無理。
では、入り口を入ると。

町屋独特の作りですね。中にまた入り口がある。

純和風のダイニング。外には箱庭が見えます。

カウンター。一人の時はここでチビチビやります。

では生を一杯。ウンマイ。そと暑かったから余計に美味しい。


こんな感じで9品も続きます。
ご主人は今年で48歳。僕より1つ上です。
いつも毎晩飲みに来る目の前の住人がめずらしく今日はいません。
聞くと贅沢しすぎて病気になり禁酒状態だそうです。
僕も気を付けよ~。
もうヨッパです。

やばい!横浜に帰らないと・・・
新幹線が無くなる!!!
京にお越しの際はどうぞ。
2013年07月01日
キス天ぷら

今回の課題はKFでシロギス釣って天ぷらで食すこと。
金曜日に天ぷら屋さんで揚げ方のコツも教わってきました。
「三枚におろしたら身の方にだけ粉を付けて、
皮の方から油に入れていく」とのことです。なるほど・・・。

出廷準備完了!
改造したパーティースタッカーKF仕様。
艇のカラーと合っててイイ感じ。
週間予報では期待できない天気でしたが、まずまずの空模様。
波1m。風速2~3mのオンショア。いけるでしょう!

本日の釣果。シロギス5、ゴチ3。僕はゴチ専門(笑)でしたけど何か。
ゴチはヌルヌルして見た目もブスだけど旨いという噂でリリースキャンセル。
食べてみましょう。

友人が魚を下ろしてくれてる間に焚火の準備。

キッチンの準備も完了。

友人は魚下ろしの名人です。ゴチの皮剥くのには苦労してましたけど。
あれ?三枚におろしていない・・・実は天ぷら粉買うの忘れてました~。
よって、このまま素揚げでいきます。

せっかく聞いてきた揚げのノウハウはこのさい無視です。


あれ?温度高すぎか。このツーバーナ-は火力がもの凄い。
釣りたて、揚げたて、ウンマイ!どんな高級料亭よりも美味しく感じますね。

もう一品はチゲ鍋。
この料理は誰が作っても美味しくできるからいいですね。

宴はよくここでお会いするKさん(右手)と杯を交わします。
このお方、三浦に30年以上住んでいるカヤックのベテランさんです。
カナディアンカヌー、シットオンカヤック、そして今はホビーカヤックのセイルバージョンと
いろいろ乗り継いで海を満喫されています。
楽しい話をありがとうございました。

その後はエルトンジョンのライブで満喫。
あ、K氏の車とテントがオモロイ。


これ凄くないですか!
カートップにケシュアですから。
家まで車で5分なのにわざわざここに泊まる気持ちなんとなく分かりますよ~(笑)

翌朝はホビーを乗せてもらいました。良かったけど高くてカ・エ・ナ・イ。

早朝6時に別の友人が襲撃してきて、またまたシロギス釣りへ。
僕は船頭に徹してポイント探。友人が6匹ゲット。
今度はクレイジーソルトで塩焼きです。
これもいけますね。
その後は近くの夕日の湯へ。
いい週末でした。
THE END